去年の秋にプランターのまま放置してあったイチゴの苗、元々は10年ぐらい前にホームセンターで2株買って(たぶんとち乙女)ベランダで育てていたもので結構収穫できた年もあったが、去年からほったらかし状態。それでも地べたに根を張って春には花を咲かせて実も付き少し赤くなってきました。
まだ収穫を始める程には熟していないので、草むしりしながら楽しみにしていたが何か実の数が減っているのです、まだ真っ赤になっていないのに誰かがつまみ食いをしている。
大きい粒ばかり20個ぐらいやられたみたいです。毎年ネットもかけずに育てていたが、問題は無かったので安心していたら、やられました。
かじって食べるのではなく、ヘタごと摘んで採った様に無くなっているんです!!何の動物が食べたのか解らないが残念です。タヌキ、イタチ、ネズミ、人間、猫、ハクビシン?
たぶん裏の山から散歩に来て、休憩ついでに食べて行った様。大きく育ってたのは、殆ど食べられてしまったので、あとは小粒ばかりほんと残念。
収穫したら、イチゴジャムを作る予定だったが、仕方ありません買ってきたイチゴとブルーべリーでベリーベリージャムを作って今年のイチゴは終了になりそうデス。
たったこれだけ。来月半ばには、アンズジャムのために長野まで遠征するぞー!!
2 thoughts on “イチゴが残念な結果になりそう(すでになってる)”
楽しみにされてたのに残念デス。
長野遠征がんばってください。
ホントに残念でした。最初の大粒は食べられてしまったので中・小粒が20ぐらい収穫できましたが最初の期待度に比べると20パーセントぐらいDEATH
長野遠征と言いましても、隣の隣の隣町ぐらいですから、距離で70キロ1時間強ぐらいの近さです。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)